新潟県のIT関連団体・コミュニティまとめ [2019年版]
はじめに
こんにちは植木和樹@上越オフィスです。私が2014年に新潟県は上越市に戻って4年半、JAWS-UG上越妙高を不定期に開催してきました。そこに興味を持った人に参加していただいたり、県内IT関係のイベントに招待されたりするうちに、新潟県にもたくさんのIT関係コミュニティがあることを知りました。
本日は、新潟県民向けに県内ITコミュニティをご紹介したいと思います。
IT-NICO
まずは「にいがた産業創造機構」通称「NICO」です。「新潟県の産業を活性化する。」がミッションで県内の様々な産業に対して支援、助言、情報発信をしています。その中でも情報戦略チームが運営しているのが「IT-NICO」になります。
ITイベントカレンダーがGoogleカレンダーで公開されていますので、こちらをご自身のカレンダー登録しておくと近日開催のイベントが把握できて便利です。 またIT-NICOがまとめている県内IT関連団体・コミュニティサイトには主要な団体・コミュニティが掲載されています。
新潟市の方ではIoT関連のイベントが最近盛んなようですね。またKintone, JAWS-UG, Wordbenchなどたくさんあります。
ただコミュニティへのリンクがあまり登録されていないようですので、コミュニティ主催者のみなさまはリンク先を連絡するといいんじゃないかなと思います。
NDS (長岡IT開発者勉強会)
長岡IT開発者勉強会、通称NDSは新潟県のIT勉強会といって取り上げないわけにはいかないもっとも有名で活発なコミュニティの一つです。
情報処理技術に関するものであれば、プログラミング技術、IT最新情報、開発手法、ITマネージメント、スーツネタなど幅広い範囲での学習を目指します。
2008年から10年以上の歴史があり、勉強会の開催回数は実に59回!(2019年3月時点) 平均2〜3ヶ月に一度開催されているわけですね。すごい。
6月のnds60のテーマはAWSということで、新潟・長岡・上越のJAWS-UGが一同に介して大きなイベントとなる予定です!開催予定日は6月22日。みなさん今からこの日の予定は空けておくことをオススメします。
Facebook: 新潟のITコミュニティキュレーション
Facebookにある新潟県内のITイベントが紹介されているページです。
イベント主催者がここで開催予定を宣伝してくれていますので、いち早くイベント情報を知りたい方はチェックしておくと良いです。
上越TechMeetup
上越には上越TechMeetupという勉強会があります。
新潟県上越市で開催する、Web制作やWeb開発、アプリ開発やインフラなどの技術知識を共有するIT勉強会です。 毎回発表するジャンルは設定せずに、地域のエンジニア同士の交流を目的として開催します。
来月4月13日(土)に第3回が開催されます。内容はJavaScript開発, 情シス, RPAとなっていますので近隣の方はぜひご参加ください。私も参加します(番宣)。
ギークラボ上越 (学生、子ども向け)
上越教育大学情報メディア教育支援センターが中心に、子どもがコンピュータや技術に触れる場として開催しています。
コンピュータやTech好きなギーク,学校の教員,学生および地域の子供達が集い,勉強会をしたり,イベントを開催したり,もくもくとコードを書いたりと,ゆる~くつながりながら共鳴する新しい社会の創造拠点とすることで,教育とテクノロジーが融合した新しい情報教育を創造し学校教育や地域へ還元していくことです。
上越教育大学内でScratchやOzobotを使ったもくもく会が開催される以外にも、高田公園にあるオーレンプラザでも子ども向けイベントが開催されますので、小中学生のお子さんは要チェックです。
プログラミング教育指導者養成講座 CodeEdu
こちらも上越教育大学が関わるプログラミング教育指導者養成講座になります。2020年度以降の小学校での必修化に向けて、地域のプログラミング教育指導者を育成しようという取り組みになります。
プログラミング教育指導者養成講座「CodeEdu/ 」とは、初等教育でプログラミング教育を行う教師及び小学生を対象としたプログラミング塾の提供等を通して、児童向けプログラミング教育に携わる方々の育成を目的としたプログラムです。
私もメンターとしてこちらの講座のお手伝いをしています。講座修了生には県内の子ども向けITイベントの講師やお手伝いをお願いすることもあります。2019年度も上越での開催が予定されているそうなので、興味ある方はぜひお問い合わせください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本日は新潟県内のITコミュニティやイベントをご紹介いたしました。
正直東京から上越に戻ったときには「IT勉強会どこでやってんだー」って気持ちでしたが、自分が知らないだけで各所で様々なコミュニティが活動してるんですね。企業や組織の枠を超えた技術情報の交換の場はとても勉強になりますし、なにより楽しいですので、ぜひ足を運んでみてください。
こちらのまとめがみなさまの参考になれば幸いです。